309 >>305 グッチの時計の中身は様々なものがこれまで確認されています。スイスの汎用ムーブメントメーカーETAや日本のセイコー、エプソンなど。使う側からしたら正直どうでもいいところかもしれません。 ところが、クォーツ式のムーブメントというやつは製造側のコストパフォーマンスがすばらしく、販売価格2000円くらいなんですよ。 例えばグッチのモデルは5万円以上はしますし、高いものになると30万円前後するんですが、中身は2000円のものが入っています。これがきっと時計好きに叩かれる要因ですね。そんな時計はコストパフォーマンスが低くて恥ずかしいぞと。 時計好きの方々は、中身は機械式、しかも自社製のものこそ良い!というのが定説ですから。 何度も言いますが、使う分には何も問題ありません。 むしろ、クォーツ式の方が機械式の腕時計よりも時間は狂いませんし、精度は良いです。 匿名さん2023/12/13 20:15
311 一応スイス製なので、モノ自体が「悪い」ってことは無いとは思いますが。「あんまり腕時計に力を入れてるように見えないのに、ボッタクリに近い割高感がある」という事かと思います。グッチの腕時計は中身は電池式クオーツの汎用品なのに、こんなのが何万円も値段つけてるかー、という印象は個人的には受けます。簡単に妥協したようなデザインしてるなあと思わせてしまうというか。 並行輸入品なら、定価の半額くらいになってたりするんで、それなら割高感はあるけど、ボッタクリとまでは言えないかなかな!あとグッチは並行輸入品のメンテナンスは受け付けてなかったはず!昔はライセンス製造品だったはずで、その頃のイメージで印象悪いってのも正直あります。ただし、百貨店の宣伝ページとか見ると「グッチの腕時計は、昔から一貫してスイスメイドで」とか書かれてたりするんですよね。えー、そうだっけなあ・・・? と。全体的なボッタクリ感、不真面目感(失礼)からすると、いやーそれ本当かね? と懐疑的に見てしまいます 匿名さん2023/12/13 20:30