165 >>160 🟥“志位氏が志位氏をトップに推す”というレトリック 共産党は「党内の民主的選挙で幹部を選んでいる」と強調しているが、鈴木氏は「あれは選挙と呼べる代物ではない」と斬って捨てる。 「私が『個人独裁的運営』と呼ぶのは、志位体制の『続投ありき』の案が、『満場一致で決まる』という形式を繰り返しているからです。直近の2020年1月に開かれた党大会の記録によれば、役員選考委員会の責任者である浜野忠夫氏は大会最終日にこう報告しています。 『(前回の)第27回党大会期の常任幹部会の責任で、(第28回党大会期の)3役案を提案しました。1中総(=第1回中央委員会総会)ではこの提案を検討し、全員一致で3役を選出しました』 党の専門用語だらけですが、『常任幹部会』は、日常的な最高指導部のことで、トップの委員長は志位氏。『3役』は、常任幹部会委員長、副委員長、書記局長のことで、やはりトップは志位氏。つまり、“志位氏が志位氏を次のトップに推す”というレトリックなのです。 ★常任幹部会委員(26人)>>53 幹部会委員長 志位和夫(衆⑩) 書記局長 小池 晃(参④) 匿名さん2023/10/29 22:026
168 >>160>>53 ★常任幹部会委員(衆議院4人、参議院7人、非議員15人)>>165 幹部会副委員長 山下芳生(筆頭、党建設委員会、参④)、市田忠義、緒方靖夫(国際委員会)、倉林明子(人権委員会、参②)、田村智子(政策委員長、参③)、浜野忠夫(人事局) 不破哲三(社会科学研究所)、穀田恵二(国会対策委員長、衆⑩)、笠井亮(衆⑥参①)、高橋千鶴子(衆議院議員団長、衆⑦)、紙智子(国会議員団総会長、参議院議員団長、参④)、吉良佳子(青年・学生委員会、参②)、山添拓(政策副委員長、参②)、太田善作(訴願委員会)、広井暢子(監査委員会)、小木曽陽司(中央機関紙編集委員会)、浦田宣昭(国民運動委員会)、中井作太郎(筆頭書記局次長、選挙対策局)、岡嵜郁子(自治体局)、岩井鐵也(財務・業務委員会)、藤田文(『女性のひろば』編集部)、田中悠(書記局次長)、若林義春(書記局次長)、寺沢亜志也(政策副委員長) 匿名さん2023/10/30 11:594
170 >>165>>168 赤嶺政賢(幹部会委員、衆⑧) 塩川鉄也(中央委員、衆⑧) 宮本岳志(中央委員、衆⑤参①) 田村貴昭(中央委員、衆③) 宮本 徹(中央委員、衆③) 本村伸子(中央委員、衆③) 井上哲士(中央委員、参④) 仁比聡平(中央委員、参③) 岩渕 友(中央委員、参②) 伊藤 岳(中央委員、参①) 匿名さん2023/10/30 15:29
243 >>240 不破氏が影響力を残していく上で常任幹部会委員に残っていることが重要なのである。 不破氏の前にカリスマ指導者として君臨した宮本顕治氏(故人)は、引退した途端にすべての影響力を失ってしまった。当時、わけ知り顔の共産党ウオッチャーが、引退しても宮本氏の影響力が残っているかのような解説をしているのを見たことがあるが、引退した翌日から党本部内で宮本氏のことはまったく話題にも上らなくなった。一夜にして過去の人になったのだ。 不破氏は自分が居座っただけではない。不破氏の側近中の側近であり、それだけが存在意義のような浜野忠夫氏>>165も居座らせた。同氏は86歳(→91歳)である。私が在籍していた当時から、浜野氏は不破氏の“伝令役”であった。不破氏は、志位委員長にはほとんど直接には意見を言わず、浜野氏を通して指示を出していた。不破氏の意向は、浜野氏に聞けば分かるほどであった。 匿名さん2023/11/12 09:181
250 大門実紀史(だいもん みきし)政策委員会副委員長 党中央委員。2022年参院選で落選。元東京土建一般労働組合書記長。67歳。 筆坂問題発覚時、共同通信記者に「俺は地獄の底まで、筆さんについていく」と豪語しながら、後で浜野(忠夫、現党幹部会副委員長・人事局長、91歳>>165)に脅されて「筆坂や篠原は、裏切り者」なんてしゃべっている根性無しが大門みきし。 匿名さん2023/11/13 23:372
277 >>276 共産党では、志位委員長が国政政党の今の党首として最も長い23年務め>>232>>160、党勢の拡大を目指しています。また、常任幹部会のメンバー26人>>165のうち、女性は田村政策委員長ら8人です。 党大会で焦点となる執行部人事で、女性や若手の登用が進むのかどうか注目されます。 匿名さん2023/11/19 23:361
832 日本共産党中央委員会(第29回党大会) 2024年1月18日 🟥常任幹部会(25人) 中央委員会議長 志位和夫[衆⑪] 幹部会委員長 田村智子[衆①] 書記局長 小池晃[参④] 幹部会副委員長 山下芳生[参④](筆頭) 田中悠(書記局長代行) 市田忠義 緒方靖夫(国際委員長) 倉林明子[参②](人権委員長) 浜野忠夫(人事局長) 常任幹部会委員 山添拓[参②](政策委員長) 吉良佳子[参②](政策副委員長) 中井作太郎(書記局次長) 堤文俊(書記局次長) 土方明果(書記局次長) 大幡基夫(書記局員) 岡嵜郁子(書記局員) 坂井希(書記局員) 寺沢亜志也(書記局員) 広井暢子(監査委員長) 小木曽陽司(赤旗編集局長) 岩井鐵也(財務・業務委員長) 紙智子[参④] 藤田文 若林義春 穀田恵二→塩川鉄也[衆⑨] ■幹部会(61人) ■中央委員(190人) ■准中央委員(25人) ■名誉役員・不破哲三ら54人 >>165>>764 https://youtu.be/N5qOMEqIw-U?si=Vd_MlzdbyKwhLL33 匿名さん2025/01/15 22:4511