479 国民の選挙によって選ばれた国会議員が官僚の上に立ち法律の作成や行政の指揮を行うのが民主主義の基本ルールですが 実際の実務能力は官僚の方が優れており政策の決定権は政治家でもその政策を考えるのは官僚ですから、実質この国を支配しているのは官僚です そのうえで農水省なのか天下りのせいなのかは知りませんがJA関連巨額赤字を埋めるためにJAによる横暴は見て見ぬふりをし続けるでしょう 匿名さん2025/04/24 19:05
481 日本の主食の米が高値になりすぎてるのに対応しないクソ政府。 米農家が時給換算したら時給10円だと嘆いているのに対策しなかった日本政府。 時給10円の仕事なんて今後若者は誰もやらんよ。 匿名さん2025/04/24 19:31
482 >>480 農家さんたち、売る分はもう売ってしまったのよ。 今、農家さんたちの手元にあるのは植えるのに必要な種モミ(JAから買う場合も)と、自分たちが食べる分だけ。 農協の買値の1.5~2倍を出すから現金で米を売ってくれ~って飛び込みできた連中に売っちゃったのよ。 あと米倉を狙われた盗難事件も多発。 匿名さん2025/04/24 19:38
487 >>485 唯一、国内自給率100に近い数値だった米はこの有様ですからね。 戦争になったとして、【兵糧攻め】され食品輸入ルートを断絶され輸入が無くなったら、日本はどうにもなりません。 匿名さん2025/04/24 21:45
488 目先の金に走ったために米離れが加速しました 匿名さん2025/04/25 07:00 鬯ョ�ォ�ス�エ髯キ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ鬯ョ�ォ�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー