025 >>3 痴漢冤罪はともかくとして、中居正広の事件は金で解決してるやろ? Jの件でも売れてる奴は何もいって無いやろ、被害者の会で騒いでるのは実入りの少なかった小者や一般人もどきばかりだよ、 匿名さん2025/04/01 19:591
030 >>20 被害者がいる、いないで判断の材料は変わるだろ。 被害者が私はもう許しました、だから示談してますということが示談内容には盛り込まれてるはずなんだから。 だからこそら今回の被害者が示談成立後の告発等に問題がある。もしくは示談に至るまでの経緯に恫喝脅迫とうなんらかの疑いも考えられるということになるのではないかと どのみち被害者側はもう一度加害者側と争わなければならないのではないかな 今度は被害者側の示談内容不履行等々で なんか世の中めんどくせーよなー クソ野郎ども全員ぶっさらっちまえればいいのにな 全くもって気色悪いガキどもだ 匿名さん2025/04/01 22:48
032 守秘義務違反と刑事罰 守秘義務違反に対する刑事罰は、違反した情報の性質や、違反者の立場によって異なります。主な法律と罰則は以下の通りです。 1. 不正競争防止法 ・企業の営業秘密を不正に取得、使用、開示した場合に適用されます。 10年以下の懲役または1000万円以下の罰金、またはその両方が科される可能性があります。 ・ 企業秘密の漏洩は、企業の競争力を著しく低下させる可能性があるため、厳しい罰則が設けられています。 匿名さん2025/04/03 07:18
033 2. 特定秘密保護法 ・ 国の安全保障に関わる「特定秘密」を漏洩した場合に適用されます。 ・最高で10年の懲役が科される可能性があります。 ・未遂や過失による漏洩も処罰対象となります。 ・ 公務員だけでなく、民間企業の従業員や報道関係者も対象となります。 匿名さん2025/04/03 07:19
034 刑法 ・ 公務員が職務上知り得た秘密を漏洩した場合(秘密漏示罪)に適用されます。 ・1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科される可能性があります。 ・ 医師や弁護士など、特定の職業に就く者が業務上知り得た秘密を漏洩した場合も、刑法で処罰されることがあります。 匿名さん2025/04/03 07:21
036 >>27 ハゲの薬な、 匿名さん2025/04/03 10:16 鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ鬯ョ�ッ�ス�キ�ス�ス�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー